2013年4月29日月曜日

昭和の日

4月29日(月

ゴールデンウイークになりましたが今日は出勤です。

大半良いお天気なので、行楽地は賑わっている事でしょう。

今日は祝日で昭和の日と言います。
1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの天皇誕生日である4月29日を「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として「緑の日」とすることとなった。
しかし、実際に制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかった。


このため、「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により提出され、数度の廃案の後に2005年に成立、2007年より4月29日を「昭和の日」とし、みどりの日は5月4日となった。


立会川駅前の不動産屋
株式会社相幸

2013年4月27日土曜日

ゴールデンウイーク

4月27日(土)

4月の末なので大分、春らしくなりました。

相変らず風邪気味で、体調不良です。

一般のサラリーマンは、今日からゴールデンウイークと言って、長期の休みになります。
4月27日から29日迄の3連き休
5月3日から6日迄の4連休
羨ましい限りです。
中小不動産屋なので休むことなく(日曜休日)、週勤する予定ですが、
体調不慮なので、考え中です。
3月の決算も終わり、心身ともに疲れたので、

 思い切って休養を取る事も必要です。

4月下旬~5月上旬の国民の祝日が集中して発生する連休のこと。
国民の祝日と土日がつながると、1週間~10日程度の大型連休になる場合もあり、旅行やレジャーの予定を組む人が多い。
黄金週間・春の大型連休とも呼ばれ、GWと略されることも。
国民の休日昭和の日(4月29日)・憲法記念日(5月3日)・みどりの日(5月4日)・こどもの日(5月5日) 
由来

    1. 連休期間の映画PRのために日本映画界が作った造語
    2. 映画の宣伝になるため、NHKでは「大型連休」と呼ぶ。
    3. ラジオの高聴取率の時間帯「ゴールデンタイム」に習ってつけられた「黄金週間」という言葉から派生したもの。
    4. 特定の誰かにとって幸が多いという意味を持つ「黄金」という言葉を当てはめたもの。
  

家賃の管理などしているので月末は休めませんが、疲れを癒す事も時には必要かもしれません。

ダイニングバーアイは日曜祭日はお休みです。

立会川・大森海岸・平和島
大井町・大森
不動産賃貸・売買・管理・仲介
立会川駅前
株式会社相幸

2013年4月23日火曜日

お酒の仕入れ



       4月23日(火)

さわやかな1日です。
先週から、風邪を引いたようで、体調がすっきりしません。

昨夜は、不動産の仲間の勉強会で
   インターネット集客勉強会
   ブログの作成
の2項目を勉強しました。
ブログの作り方も、色々なテクニックが有り、まだまだ勉強不足です。

今日のブログは、昨日教えて頂いた、ワードで作成してみました。

ダイニングバー“アイお酒の仕入れに行ってきました。
リハビリ営業になって、数量は減りましたが、愛飲家のお客様が多く、
お酒の仕入れも大変です。

焼酎は
   芋焼酎
   麦焼酎
   米焼酎
   その他
等、数多く有りますが値段も数百円~数万円迄色々です。
プレミアム焼酎は値段より、仕入れが難しく、安定在庫は難しいのが現状です。
今回は、比較的プレミアム焼酎の中では安価な
天使の誘惑()、吉兆宝山()、富乃宝山()、七田()
それに、日本酒の八海山を数本ずつ仕入れました。

アイのメニュウ



商品の詳細商品の詳細
七田麦焼酎1800ml商品の詳細


売上に比べて一度に購入しますとす数万円になるので、営業も大変です。

今日も、何時ものお客様がいらっしゃるのを、お酒と共にお待ちしています。


京浜急行線「立会川」大森海岸」「平和島」

JR線京浜東北線「大井町」「大森」
立会川駅前
株式会社相幸



2013年4月19日金曜日

勉強中です・・・宜しく。

4月19日(金)

昨日までの暖かさが今日は、10℃近くも下がり肌寒い一日です。

相幸に今週から不動産の勉強に下記の若者が来ました。
 

氏名     郭 忠敏(カク チュウビン)
生年月日  1990年11月30日(22歳)
性別     男

出身地    中国 福建省
学歴     山口県福祉文化大学ライフデザイン学部卒業

職歴     立会川駅前  ローソン
        ヴィラ大井   はま寿司

勉強の動機  もともと宅建業に好奇心を持って居り、また将来の事を予想すると、宅地建物取主         任者主任者の資格を取りたい。

自己PR  仲間を大事にし、周囲の人と良好な関係を維持するように心掛けて居ります。 
人の意見を参考にしながら自分の考えをまめに判断する事。
評価
非常に真面目な好青年です。
以前、ダイニングバーアイ”で働いていた秋ちゃんの旦那様です。
現在1男のパパです。

頑張って今年の宅地建物取引主任の試験に合格できるように応援したいと思います。
言葉に多少の課題は有りますが、皆さんの応援をお願い致します。

立会川・大森海岸・平和島
大井町・大森
不動産の売買・賃貸・管理・仲介
立会川駅前の不動産屋
株式会社相幸

2013年4月15日月曜日

第1回ボーリング大会結果&アイのママの快気祝い

4月15日(月)

暖かな日ですが、風が強く、昨日は、歩くのも大変でした。

予定して居りました、第1回のボーリング大会は14日に平和島ボールで行ないました。

皆さん何年ぶりかのオールド・ボウラーが多い為、中々点数が出ませんでしたが、楽しくゲームが
終了しました。
プロ並みのフォーム

2ゲームの結果、優勝者は勿論、○○でした。

第1回の大会の為、ハンデもなく、楽しむことを主体にしましたので、大成功でした。
本日の幹事様
終了後、場所を大井町の中華店「鴻隆閣」に移り、飲み放題の宴会に参加者も増え、花を咲かせました。
 
ミニコンサートで、佐々木様の作詞作曲による「おふとん」「酒場の片隅」「男の行き場所」の3曲を演奏しました。
 
キーボードにギター、スチールギターを交えたトリオ演奏で、皆さんの盛大な拍手を頂きました。


最後は、立会川のスナック「スイス」で打ち上げカラオケになりましたが大変楽しい1日でした。
親子の2ショット
久し振りの熱唱

アイのママの事故後6ヶ月(退院後4ヶ月)になりましたので、皆さんで快気祝いをして頂き大変喜んで居りました。
感激に涙



 立会川・大森海岸・平和島
大井町・大森
立会川駅前の不動産屋
株式会社相幸































未だ、完全に治ったと言えませんが、元気になった事は確かです。

2013年4月13日土曜日

立てば芍薬・・・・・

4月13日(土)

ゲリラ暴風一過、毎日気温は低めですが、良い天気が続いています。

ブログの内容も中々更新出来る材料が無くなり苦慮しています。

桜(ソメイヨシノ)の花も散り、今は、八重桜が満開です。

道端を歩いていましたら、芍薬の花が目にとまりました。




立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花

【読み】 たてばしゃくやくすわればぼたんあるくすがたはゆりのはな
【意味】 立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花とは、美しい女性の容姿や立ち居振る舞いを花にたとえて形容する言葉。

中々、面白いたとえです。

現在はそのような女性を見かける機会が少なくなりましたが・・・失礼。

大井町~大森
不動産賃貸
立会川駅前
株式会社相幸
http://www.aiko-fudousan.jp
http://www.aiko-group.co.jp

2013年4月8日月曜日

花まつり

4月8日(月)

ゲリラ豪雨が過ぎ、やっと強風も収まり暖かな1日です。

立会川は十数年前に氾濫した過去が有るので、豪雨を心配しましたが、水害もなくホッとしています。

今日は花まつりです。
昔の事ですが、お釈迦様に甘茶を掛けてお祝いをしました。

花まつりの由来

四月八日は釈迦の誕生日とされ、それを祝して全国の寺院で花まつりが行われます。
一般には四月八日に行いますが、地方によっては旧暦の四月八日、あるいは、五月八日のところもあります。
昔は浴仏会(よくぶつえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、竜華会(りゅうげえ)、灌仏会(かんぶつえ)などとも呼ばれていました。
日本では、推古天皇の時代、六〇六年に大和の元興寺(がんこうじ)で行われたのが初めてといわれています。 
 
 
花まつりという名称は、もとは浄土宗だけが用いていましたが、子供中心の祭りとして広く一般に使われるようになりました。
当日は、寺の境内に花御堂(はなみどう)をつくり、その中に浴仏盆(よくぶつぽん)と呼ばれる水盤に誕生仏を安置して、参詣人はその頭上に竹の杓で甘茶をかけるのです。
 
 
 
半裸の仏像は、右手を高く、左手を低くして天上天下を指した姿をしています。
この花御堂は、摩耶夫人が釈迦を降誕したと伝えられるルンビニ苑をかたどったもので、桜、椿、れんぎょう、木蓮、こぶしなどの花々で美しく葺いた屋根が、四本の柱で支えられたものです。また、甘茶をかけるのは、九つの竜が水を吐き、生まれたばかりの釈迦の体に注いで産湯としたという伝説に基づいています。
正式には五種の香水を用いて、五香水または五色水と呼ばれるものをかけます。
 
 

花まつりと甘茶

甘茶は、ユキノシタ科のコアマチャ〈またはアマチャヅル〉の葉を煎じた汁ですが、それを飲むだけでなく、昔は、甘茶で墨をすり、「千早振る卯月吉日よ髪さげ虫を成敗ぞする」と書いて柱やトイレなどに張っておくと虫よけになるとか、赤ん坊の頭にこすりつけると丈夫に育つとかいわれたものでした。
今では、信徒や檀家の子どもたちが、寺に集まり、花御堂のまわりで甘茶をいただいたり、稚児行列を行ったりします。また、草団子をつくって仏様に供えたり、山に登って神を拝み、山の花を庭先に飾る地方などもあります。

大井町・大森
不動産賃貸は立会川駅前
株式会社相幸